


Regular price $1,500.00
Unit price per
Kokuryu 220th Anniversary Set【黒龍酒造220周年記念】


◆Director's Recommendation
Kokuryu gave the impression that it is a fantastic packaging company for Sake, but recent years, its Sake has risen to a new level, a level that might be higher than anything I have tasted.
黒龍 純米大吟醸
六・義
使用米 | 40% 精米 兵庫県産山田錦 |
---|---|
酒質 | 純米大吟醸 |
アルコール分 | 17度 |

黒龍 純米大吟醸
七・正
使用米 | 40% 精米 兵庫県産山田錦 |
---|---|
酒質 | 純米大吟醸 |
アルコール分 | 17度 |

黒龍 純米大吟醸
八・直
使用米 | 40% 精米 兵庫県産山田錦 |
---|---|
酒質 | 純米大吟醸 |
アルコール分 | 17度 |


手造りへの思い
黒龍酒造の前身にあたる石田屋は、初代石田屋二左衛門により江戸文化元年(1804年)、永平寺町松岡に創業しました。この地は、かつて松岡藩が酒造りを奨励産業に指定するほど良水に恵まれた処であり、そこで200年以上にわたって手造りの酒造りを継承しております。歴代の蔵元が残した「良い酒を造れば、人は必ず支持してくれる」という言葉を信念に、伝統の酒造りを守り、生産量は追わず、常に品質の向上に取り組んでいます。
黒龍酒造220周年記念
ボトルデザインについて
黒龍酒造が220周年を迎え、その記念に六代目、七代目、そして現代の八代目をイメージして三本の特別な酒が醸されました。そのラベルには、力強い筆の祓【はらい】を表現に用いました。上から下に向かって祓ったもの。左下から右上に向かって祓ったもの。右下から左上に向かって祓ったもの。それぞれ三種類の祓です。これは六代目の頃から使用されている黒龍の「三つ爪」マーク(ラベル右上のマークをご参照ください)の、それぞれの爪ではらった跡をイメージしています。三方向から龍の爪に支えられて黒龍酒造が歴史を刻み、それぞれの酒はその三つの爪でお祓いをされているかのように。そして、六代目が縦に一本柱を立て直し、七代目八代目がそれを支え、さらに洗練させてきたというイメージを重ね、ラベルデザインを完成させました。
ラベルには、六代目 義太郎、七代目 正人、八代目 直人の頭文字をとり、長年黒龍酒造がお世話になってきた書道家・吉川壽一先生に揮毫いただき、落款として左下に入れさせていただきました。色につきましては、全体が黒龍の黒ベース。ラベルは力強い筆の祓に艶を抑えたシルバーを使い、力強さに冷静さを掛け合わせました。至極のお酒を味わいながら、デザインが少しでも肴になれば幸いです。
ラベルには、六代目 義太郎、七代目 正人、八代目 直人の頭文字をとり、長年黒龍酒造がお世話になってきた書道家・吉川壽一先生に揮毫いただき、落款として左下に入れさせていただきました。色につきましては、全体が黒龍の黒ベース。ラベルは力強い筆の祓に艶を抑えたシルバーを使い、力強さに冷静さを掛け合わせました。至極のお酒を味わいながら、デザインが少しでも肴になれば幸いです。

佐藤 卓TAKU SATOH
1979年東京藝術大学デザイン科卒業、81年同大学院修了。「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインをはじめ、ポスターなどのグラフィック、商品や施設のブランディング、企業のCIを中心に活動。NHK Eテレ「デザインあ」「デザインあ neo」総合指導、21_21 DESIGN SIGHTディレクター兼館長を務め、展覧会も多数企画・開催。著書に『塑する思考』(新潮社)、『マークの本』(紀伊國屋書店)、『Just Enough Design』(Chronicle Books)など。毎日デザイン賞、芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒章他受賞。